職務経歴書の書き方

地方転職ガイド職務経歴書
Information

・職務経歴書と履歴書の違い

・職務経歴書の書き方、フォーマット

・採用担当者が職務経歴書でチェックしているポイント

・70職種対応 職務経歴書の見本・サンプル(ダウンロードOK)

職務経歴書の書き方を専属キャリアアドバイザー監修のもと基礎から詳しく解説します。職務経歴書と履歴書の違いから、採用担当者が見ているポイントまで網羅。簡単に活用できる職種別の例文・書き方サンプル(テンプレート見本)、フォーマットもダウンロード可能。書類選考通過率アップを目指して、職務経歴書の書き方をマスターしましょう!

「職務経歴書」とは、仕事に関する経験内容やスキルをまとめた書類のことです。「履歴書」は氏名、住所、学歴など応募者のプロフィールを記載する書類のことで、ほぼフォーマットが決まっています。

職務経歴書は自身の経歴に合わせてフォーマットを選択することができ、表現の仕方にも自由度があります。履歴書に記載しない詳しい職歴をアピールするためのツールが職務経歴書。今までの自身の経験を応募企業でどのように生かせるかを採用担当者に伝えるための書類です。A4用紙1~2枚程度にまとめるのが一般的です。

採用担当者は職務経歴書で「募集企業が求める実務能力を満たしているか?」をチェックしています。職務経歴書は、書類選考の時だけでなく面接の時にも採用担当者の手元で参照されます。応募から面接まで使用される非常に重要な書類と認識してください。

職務経歴書で見られるポイント

採用担当者は職務経歴書から「採用基準と合致しているかどうか」を読み取ります。

  • 具体的な業務経験
  • 実績
  • 強み

これらが採用担当者に最大限伝わるよう、意識して記載することが大切です。

履歴書のポイント(職務経歴書との違い)

職務経歴書が実務能力や経験を記載するのに対して、履歴書は「応募者のプロフィール」を記載する書類です。
採用担当者は履歴書から「基本的な情報」を読み取ります。

  • 学歴や職務経歴
  • 資格の有無
  • 通勤可能か
  • 給与などの希望条件
  • 履歴書の書き方

履歴書フォーマット・テンプレートのダウンロード【パソコン(Word、Excel)・手書き(PDF)両対応】

パソコン用(Word、Excel)・手書き用(PDF)それぞれの履歴書テンプレート(フォーマット)が無料でダウンロードできます。市販の履歴書をお持ちでない場合、ご自身に合ったテンプレートをダウンロード、印刷してご活用ください。

厚生労働省の推奨テンプレート
  • パソコン用フォーマット(Word)のダウンロードはこちら
  • パソコン用フォーマット(Excel)のダウンロードはこちら
  • 手書き用フォーマット(PDF)のダウンロードはこちら

職歴、スキル資格、自己PRなど、強調できるポイントが異なるテンプレートもあります。自分に合った履歴書のテンプレートを選ぶことで完成度を上げ、採用担当者にも好印象を与えましょう!

職務経歴書を書く前の準備

職務経歴書の見本と各項目

タイトル

経歴要約

職務内容

会社概要

職務経歴

実績

役職、役割

生かせる経験、スキル、知識

資格、免許

自己PR

編年体形式、逆編年体形式とは?

キャリア形式とは?

採用担当者がチェックしているポイントはココ!

職種ごとのポイントを押さえる!

職務経歴書、履歴書は手書き? パソコン? どっちがいい?

WordやExcelなど、パソコンで職務経歴書・履歴書を作る時に使えるワザ

JIS規格の履歴書とは?(2022年9月修正)

こんな場合は、どう書く?